レザーサンプル(黒桟革<型押し天然藍>)

品番:#sample57

黒桟革<型押し天然藍>のサンプルです。
国産黒毛和牛の原皮を使用して、日本古来の「なめしの技術」と「漆塗りの技術」の伝統技法を融合させて作られる、希少価値の高い国産革です。
1 枚入り

  • 価格
  • ¥220
  • (税込)
購入

数量:

獲得ポイント: 2

特徴

用途・特徴
「革の黒ダイヤ」とも称される黒桟革は、まるで小さなダイヤの粒を無数にちりばめたように美しい革で、戦国時代には大将クラスの甲冑に使われていたと言われています。
摩擦にとても強く、現在では剣道の胴胸などの武道具にも使われています。


ツヤ:特有のツヤ感あり(漆の光沢)
風合い:適度なコシとハリがあり、型押しシボに幾層にも塗り重ねた漆特有の光沢とボリューム感が特徴
染色・カービング:不可
スタンピング:不可
用途:バッグ、靴、ベルト、革小物など

半裁革(1枚売り)
裁ち革
30 cm巾カット販売

商品説明

皮革詳細情報
革の種類:牛半裁革
なめし:白革なめし
仕上げ:天然藍染め、型押し、漆仕上げ

日本エコレザー認定皮革
黒桟革は、化学薬品を極力使わず、環境に優しいなめし技法により人と自然に優しい革として製造されています。
※日本エコレザーとは「日本エコレザー基準」に適合し、「製品の製造・輸送・販売・再利用」までの一連のライフサイクルのなかで、環境負荷を減らすことに配慮し、環境面への影響が少ないと認められた革のことです。

商品の説明
黒桟革<型押し天然藍>のサンプルです。
実際の革で風合いをお確かめいただけます。
1 枚入り

姫路黒桟革(くろざんがわ・くろざんかく)
国産黒毛和牛の原皮を使用して、日本古来の「なめしの技術」と「漆塗りの技術」の伝統技法を融合させて作られる、希少価値の高い国産革です。
染色は古来から伝わる天然藍染めが施され、味わい深い色に仕上がっています。
日本の伝統的な技法を駆使して1枚1枚丁寧につくられた純国産革の風合いを存分にお楽しみください。


黒桟革が出来るまで



・黒毛和牛の原皮を脱毛し、白くなめし、植物からとった「渋」を浸透させます。



※伝統的な白革なめしの技法にタンニンなめしの技術も取り入れています。



・液状の鉄を浸透させます。
液自体は黒くありませんが、渋と鉄が化学反応を起こし茶色の牛革が黒くなっていきます。

・型押ししたシボに手作業で漆を施し、乾燥と塗りを繰り返します。
幾層にも塗り重ねることで漆の光沢とボリューム感が生まれ、艶と色調に深みが増します。

このように手間をかけて完成する黒桟革は数が少なく、専門の職人でも月に20枚程度しか作れない大変希少な革です。
サイズ
約4 cm × 5 cm
インディゴブルー(藍色)
※天然藍を使用して一枚ずつ手染めをしているため、個体差や染色ムラがあります。

※お使いのモニター、ブラウザ等の違いにより、色の見え方が実物と異なる場合があります。